(きち)べえと化け猫


 むかし、伊那(いな)陣馬形山(じんばがたやま)のふもとに、不動尊菩薩(ふどうそんぼさつ)で知られた(ぜに)という村があった。
 この村に吉べえという心のやさしい正直な若者が炭焼きをしてくらしておった。
 ある日のこと、吉べえは庄屋のだんなから、となり村の庄屋まで、書きつけ(手紙)をとどけてくれとたのまれた。
 大雨の日だったが、吉べえはこころよく、
「おやすいことで…」
といってひきうけた。
 みのを着て笠をかぶった吉べえは、昼間でもうす暗い山道をいそいでおった。しばらく行くと、ヒタヒタと、だれかがつけてくる気配がしたのでふりむくと、この大降りに笠もかぶらず、みのも着ず、ずぶぬれになって、白髪(しらが)がべっとりとひたいについたお(ばあ)がついてきた。目だけがまん丸に光って、見るからに、ぞっとする顔をしておる。
「お婆! まあ、雨にぬれてしまって…。おらの笠とみのをかしてしんぜるに」
 吉べえはそういうと、白髪をなで上げ、笠をかぶせてみのを着せてやった。お婆は、涙をながしてよろこび、どこへともなく消えていった。
 吉べえは、庄屋のところへ無事に書きつけをとどけると、家へ帰って寝ておった。
 やがて、ビショビショと音がしたかと思うと、
「吉べえさおるかえ」
と、戸間口(とまぐち)で声がする。
 出てみると、さっきのお婆がみのと笠を持って立っておる。
「さっきは、親切にしてもらってありがとえ」
「なんの、なんの、おやすいことで」
「ところで、吉べえさはまんだ、ひとり者のようだが、嫁がおなんのじゃァ、都合がわるいずら。おらがあさって嫁をつれてきてやるで、イワシを焼いて待っといてくりょ」
 そういうと、お婆はまだどこかへ消えていった。
 さて、その日になったので、吉べえはイワシを焼いて待っておった。
 すると、今まで晴れていた空がにわかにかき曇り、ものすごい嵐になってしまった。
 吉べえが心配しているちょうどそのころ、となり村の庄屋のところへ嫁いで行く花嫁行列があった。
 それが、雨で右往左往(うおうさおう)しているところを、お婆がこっそり、その美しい嫁を盗んできてしまった。
 そしてまもなく、お婆はその嫁をつれてやってきた。
 吉べえが、たまげてその美しさにみとれておるうちに、お婆は焼いてあったイワシを全部食べてしまったかと思うと、
「そいじゃァ、おら、これで帰るでなあ。いつまでも仲よくくらすんじゃよ」
といい残して、また、どこへともなく消えていった。
 それから吉べえは、今までにもましてよく働き、みなにうらやましがられるほど、幸せにくらしたそうな。
 ところで、お婆の正体は、年とった化け猫で、あの雨の大降りの日に、吉べえの後をつけていき、おりをみてとって食べるつもりだったんだと。

中繁彦