ほたる火


 北信濃(きたしなの)の山なみが、きれいなもみじにそまると、サケが、たまごを生みに信濃川(しなのがわ)を上ってくる。
 佐助(さすけ)は、サケをいけどるしかけを作り、川の浅瀬へおいこんでとらえ、それを売ってくらしていた。
 くいぼうにこもをかぶせて、まわりをかこっただけのいけすには、たくさんのサケがおよいでいた。
「佐助さや、でっけえサケを、くんろや」
 客がくると、佐助は、すあしにワラジをはいて、つめたい川の中へ入っていく。足を半分いれただけで、にげばをうしなったサケが、かさなりあって水しぶきをあげた。
 佐助は、その中の大きなやつを、すばやくつかまえると、なれた手つきで、片手でサケをかかえ、こしにさしたこんぼうをぬいて、サケの頭めがけて、いちげきをくらわせた。
 こうして佐助は、長い年月に、かぞえきれないサケを殺してきた。
 雪のふる夜、つめたいもので顔をなでられて、佐助は目をさました。ひとりぐらしだったから、だれもいるはずはない。
 少しうとうとすると、こんどは、つめたいものが首にきた。佐助はとびおきて、首に手をやった。手がぬれている。
 体が、水の中にいるように冷えていた。
 だれかに呼ばれたような気がして、小屋の入口を見ると、そこにきれいな女の人が立っていた。
 佐助は、ひとりでに、入口の方へ歩いた。
 いけすの所までいくと、その人のすがたがすっと消えた。
 つぎの夜も、またつぎの夜も、きれいな人が、佐助をむかえにきた。
 その人が、いけす(はた)に消えると、暗い、川原の石の上に、ほうけたように立っている、はだしの佐助がいた──。佐助は、やせおとろえて、とうとう寝込んでしまった。
 いけすの上を、ほたるのように光るものが、いりみだれてとび、ひるまのように明るかった。
「ありゃ、サケのたましいではねえのか…!?」
 同じように、魚の尾のような足をした、あのきれいな人たちが、光のまわりで、ねんぶつのようなものをとなえていた。そのだれの目からも、雨のような涙がこぼれていた。
 佐助のとびだしたほほぼねや、細くとがったあごが、その光で、みはり小屋のまどに、はっきりと見えた。
 おくにひっこんだ目が、まばたきをわすれている……。
 体も、ふるえている佐助は、呼吸があらくなって、そこにへたりこむと、
「おお、おお……。人も魚も、みんなおんなじ、もらってきた命だったんだ! いま、わかった──」
 それから、ふしぎなほど、日一日と元気になると、佐助は、いけの端に、石をならべて、ほこらをつくった。
 サケりょうもやめようと思った。
 しかし、またサケの時期になると、客がきてさいそくした。佐助も年をとって、なれた仕事でしか生きていけなかった。
 ほこらに、川原にさく花を一輪、まいにちあげて、佐助は手をあわせ、(こうべ)をたれた。
「かんにんな……。おかげで、こうして生かしてもらっているずらいになあ──」
 佐助の、丸くなった背中に朝日があたって、今年のもみじも、また美しかった。

嶋田富子