鬼になった信太郎(のぶたろう)


 むかし、会染村(あいそめむら)林中(はやしなか)(いまの池田町)に、久兵衛(きゅうべえ)とその妻とら、むすこ信太郎(のぶたろう)の三人のひゃくしょう一家がすんでおった。
 久兵衛は、くらしにこまっておる者には米やみそをわけてやり、日でりやねんぐ米がおさめられんと聞くと、領主に申しでて、村のしゅうを助けておった。
 信太郎も働き者だった。ある日、村の若いしゅうと、馬羅尾(ばろお)刈敷山(かりしきやま)へ、笹を刈りに行ったときのことだった。思ったより仕事がはかどったので、
「いいあんべえに、えれえはかぁいったで、昼寝でもしていくじゃねえか」
と、てんでに、からになっためんぱ(べんとう箱)をまくらにして、昼寝をはじめた。
 小半時(三十分)もたったころ、
「ヒヒーン! ヒン、ヒン!」
 馬のいななきにおどろいて、みんながとび起きた。見ると、信太郎の頭に、二本の角が生えて、地面にささっておる。
「ひぇー!」
 みんなは、びっくりして息をのんだ。
「おったまげてなんで、ぬいてくれ!」
 信太郎の声でわれにかえったみんなは、力をあわせて引きぬいた。
 信太郎は、頭をふって、目をパチパチさせておった。と、その目がらんらんと光りだし、口が大きくさけてきた。体はぐんぐんのびて、頭が雲の上に出るほど大きくなった。
「てえへんだ! てえへんだ!」
 さわぎたてる若いしゅうに、信太郎は、
「おーいみなのしゅう、おらぁいま、馬羅尾の山の神さまから神通力をさずかった。これからは、有明山(ありあけざん)のてっぺんから、おらが里をしっかり守ってやるぞ。さらば、さらば、さらばー」
とさけんで、むこうの天狗岩(てんぐいわ)にとび上がって、山から山をひとまたぎして、雲の中へ消えてしまった。
 それから、田植えのころになると、久兵衛の田んぼは、ひとばんのうちにたがやされて、苗が植えられておった。また、秋になると、ひとばんのうちに稲が刈りとられて、積み上げられておった。久兵衛ふうふは、
「こりゃあ信太郎のしわざにちげえねえ」
と、まいばん村の稲田で見まもっておった。
 あるばん、有明山からふきおろす風といっしょに、仁王さまのような大男が、一丈(やく三メートル)もある大鎌をもってあらわれ、音もなく稲を刈りだした。
「信太郎!」
 ふうふは、木の根っこのような足にすがりついた。ちょうどそのとき、雲のあいだから月が出て、口が耳までさけた鬼の顔をてらしだした。
「ううう、こんなすがた見られたからにゃ、おらぁ二度と手伝いにゃあこられねえ。たっしゃでいてくんろ」
と、夜空に消えてしまった。
 村のしゅうは、信太郎の霊をなぐさめるために、馬羅尾に、信太郎が消えた山に向けてほこらをつくって、「(のぶ)(みや)」とよんだ。背を里に向けているお宮は、ほかにないという。

井ノ口京子