善光寺(ぜんこうじ)のむじな灯籠(どうろう)


 死ねばだれでも、極楽か地獄のどちらかへ行く。生きものをいじめたり、うそをついたりすると、かならず地獄へ落ちる。地獄は、血の池やハリの山があり、悲鳴がたえないおそろしいところ、と、いわれておる。
 よいおこないをつづけていれば、極楽へいけるそうだ。が、気づかぬところでアリをふみつぶしたかもしれない。そのことで地獄ゆきでは、あまりにかなしい。
 そこで、信州信濃(しんしゅうしなの)善光寺(ぜんこうじ)だ。このお寺、ずう〜っと「おまいりすれば、かならず極楽へ行かせてくださる」といわれてきた。
 だから、むかしもいまも、日本じゅうからたくさんのにんげんが、おまいりにやってくる。
 いや、にんげんだけじゃない。トンビの藤三郎(とうざぶろう)が、白いきものをきて、おまいりしようとしたことがある。
 ただ、トンビのすがたのままだったから、お寺のハトたちが、「やっ、にっくきトンビじゃないか」と、大さわぎ。わっとハトにとりかこまれた藤三郎は、きものをぬぎすてて空へにげよった。
 ところが、年をくったムジナというものは、かんがえかたも、化ける力も、なまはんかじゃない。
 りっぱな武士に化けてやってきた。
 まんまとおまいりをはたし、善光寺のお坊さんの家を宿とした武士は、その夜、こう、もうしでた。
「これで極楽へいかれます。お礼に、善光寺さまに灯籠をさしあげたい」
 さっそく石屋がよばれ、あたらしい灯籠がたちあがり、お坊さんが、お経をあげてくれた。
 ねがいをはたして宿にもどった武士が、ふろへゆくと、江戸からきたという町人が二人、すでにいた。
 二人は、たてられたばかりの灯籠をおぼえておって、
「あれを、お武家さまが、へぇ〜」
「極楽は、まちがいなしですな」
 ほめられおだてられ、武士は湯のなかで、あらためて大きなよろこびに、とっぷりひたった。
《おもえば、ながくつらいムジナぐらしだった。それも、今日ですべてむくわれた……》
 武士は、ふうっと、息をはいた。からだの力がぬける。とたん、術がとけた。りっぱな武士が、しわくちゃムジナにかわった。町人どもは、びっくりぎょうてん。
 ムジナだって、おどろいた。あわてて湯からとびだし、あいていた小さな窓をギュウギュウくぐり、ぬけでて、にげた。
 どこへいったか。まあ、善光寺におまいりしたんだから、さいごは極楽だったに、ちがいはなかろ。
 しあわせもんだぞい。

まつながひろし