雷をうち負かした殿様


 新野(にいの)の殿様に「国盛(くにもり)(さま)」という、力もめっぽうつよければ、気性もあらい殿様がいて、近在の人々からおそれられていたんだって。
 ある夏の土用のばん、この国盛様がゆめを見た。
 夏の土用ということで家宝の上羽(あげは)の幕を虫干ししていたら、空から雷があらわれ、この幕をとって空に昇ろうとした。国盛様はすぐに雷にとびかかった。ふいをつかれた雷は、いなづま光らせ大雨をふらせ、なんとかして国盛様の手をふりほどこうとしたけれど、そこは怪力(かいりき)の国盛様、みごとこの雷をつかまえた。そしたら雷は国盛様に手をあわせて、
「どうか命ばかりはおたすけください。たすけていただけましたら、ご領内(りょうない)雨乞(あまご)いのときには、おのぞみどおりに、雨をふらせます」
と言った。それを聞いた国盛様は、
「うそはなしだぞ」
と、雷をはなしてやった。
 ゆめからさめた国盛様は、家来が家宝の幕を干しているのをよこ目に見ながら、よろいかぶとに身をかため、刀をさして準備をした。と、見るまに空がくらくなり雷が何度もなったって。雷が今おちてくるかとまっていたが、その日はとうとう何事もおきず、雷もやんでしまった。家来たちは、
「雷も国盛様に恐れをなしてにげていったんだら」
とうわさしたって。
 ある日、お城にお相撲(すもう)さんがやってきた。
「われこそは、江戸からきた雷電(らいでん)。国盛様、いざ勝負、勝負」
というものだから、国盛様はいわれるがままに雷電にくみつき、これもなんなくやっつけてしまった。そしたら黒雲がぐるっとまわっておりてきて、雷電をとりまき、空に昇っていった。雲の中からこんな声がしたそうな。
「まいりました国盛様。今度こそ、人間となって、じかに国盛様と組みあって負かそうとしたのに、それでも負けてしまうとは不覚(ふかく)のいたり。お約束どおり、日照(ひで)りの時はたくさんの雨をふらしましょう」
 それからというものの、国盛様の領地は栄えたということだに。
     (熊谷(くまがい)家伝記(かでんき)より)

宮下澄子