魚をだいた地蔵様


 大天竜(だいてんりゅう)に流れこむ数えきれないくらいのえだ川に翁川(おきながわ)がある。川のいちばん大きな(ふち)に、大ヤマメが二ひきもすみ、「夫婦魚(めおとうお)」といわれていたが、だれも見たものはいなかった。
 その淵の近くに住む茂助(もすけ)のキクという嫁が、かわいらしい赤子(あかご)を産んだ。ところがキクの産後の肥立(ひだ)ちがわるい。産後の肥立ちにヤマメがいいときいて、キクに食べさせていたが、日に日にやせほそっていくばかり。赤子も乳がでないとむずかる。困りはてた茂助は、(そうだ。あの淵の大ヤマメを食べさせてみよう)と思い立った。
 大針(おおばり)に、へびと見まちがうくらいの大ミミズをつけ、大ざおをふりこんだ。しばらくして、「コツン」というかるいあたりが茂助の手元にきた。茂助は、体ぜんたいの力をふっとぬいた。つぎのしゅんかん、ものすごい引きに、さおの先がぐにゃりとしなった。
「つれたっ、にがしてなるものか」
 茂助は、一時間以上もかかって、大ヤマメを岸によせた。
「やったぞ」
 茂助は、大ヤマメを胸にだき、家にいそごうと淵を背にした。そのとき耳もとで、
オトモまて……」と、はっきり聞こえた。
 はっとして、ふりむいた茂助は、水面にはねあがっている巨大な尾びれを見た。
「おおっ、いまの魚が、この大ヤマメのつれあいにちがいない。ほんに、夫婦魚だぁ……」
 茂助は、いっしゅんためらったが、家で待つやせほそったキクや、むずがる赤子を思って、ふりきるように家にいそいだ。
 大ヤマメの身や、ビー玉ほどもある卵を食べたキクは、二・三日ですっかり元気になり、乳もあふれるほど出るようになった。残った魚は村中のものにわけ、よわったとしよりから、長わずらいの病人までも、みな元気をとりもどした。
 大淵(おおふち)は「オトモ淵」とよばれるようになり、淵のかたわらには、大ヤマメを供養(くよう)した、魚をだいた地蔵様が、今もひっそりたっている。


※オトモ=つれあい

守屋一利