双子池


 双子池(ふたごいけ)は、北八ヶ岳の双子山のふもとにある、二つならんだ、小さな池だ。そこには、こんな悲しい話が伝わっておるそうな。
 その昔、八ヶ岳のふもとの大百姓に、与七郎(よしちろう)という息子がおった。
 与七郎は小作人の娘のお(そめ)と恋仲だったが、与七郎の親たちはそれを知ると、たいそう怒って、お染親子を村から追い出してしまった。 ちょうどその頃、村は、梅雨になっても雨が降らず、田も畑も枯れはて、やがては土手に生えておる草まで、枯れ始めるほどになった。
 雨乞いをしても、蛙をつぶしても、一向に雨の降る気配もなく、村人は困り果てたあげく、双子竜神にいけにえをささげてはどうかという話になった。
 だが、名乗り出るようなものは、いるはずもない。
 そこで、お染をいけにえとして、双子竜神にささげることに決めた。それは、お染が人並みすぐれて美しく、また気立てもいい娘だったからだ。
 ところが、それを知った与七郎は、おどろき悲しんで、泣き叫びながらみずから池に飛び込んで、いけにえとなった。
 お染も与七郎の話を聞くと、すぐにあとを追って、池に飛び込んでしまった。
 けれども、池は二つ並んでおり、お染は、与七郎が入った池とは違うほうの池へ、飛び込んでしまったのだ。

 それ以来、与七郎が入った池を雄池(おいけ)、お染が入った池を雌池(めいけ)と呼ぶようになったと。
 その二つ並んだ双子池は、年に一度増水して、二つの池がつながるようになった。
 これは、生きて一緒になれなんだ、与七郎とお染が、一年に一度、会うためだといわれておるんだって。


 *蛙をいじめたり殺したりすると、雨が降るという伝承

須田ゆり子