赤鬼の兵衛(ひょうえ)


 むかし、日影村(ひかげむら)に赤鬼の兵衛という男がおった。兵衛は牛引きだ。どんな荷物でも「へいへい」と引き受けた。また、遠くとも、ほんの近くとも「へいへい」と引き受けた。だからみんなから「兵衛どん」としたしまれておった。
 赤鬼というのは、でっかい体が真っ赤に日焼けしているからつけられたあだ名。でも、えんりょがちでうつむきかげんに歩くのが、兵衛のくせだった。
 さて、ある秋のこと。兵衛は炭俵(すみだわら)を四つ、牛の背につけて山をくだってきた。山をくだって、谷川の大橋を半分ほど渡ったとき、ふと気がつくと、前のほうがガヤガヤさわがしい。はてなと思っていると、
検見(けんみ)が通るぞ。牛をすぐ引き返させろ!」
 さむらいが、六尺棒をどんとついてどなった。
 検見というのは、イネのみのりぐあいを調べ、その年の年貢高を決める役人たちである、だから検見がやって来ると村人はごきげんとりに、気をつかうのだった。
 兵衛は引き返そうとするけれど、七、八人の役人が竿だの荒縄などを振り回すので、牛はその場で立ち往生。役人どもがさわぎたてるほど、牛はますますかたくなる。
「早くせんか!」役人がいきりたったとき、兵衛は牛につけてあった炭俵を自分の背にくくりつけ、牛を片腕でぐいともち上げ、欄干の外につるして、「どうぞ、通っておくんなさい」と、通り路をあけた。
 検見役人は驚いた。こんな怪力男に、橋の上からけ落とされたら大変である。
 役人どもは、声も立てず、しずしず、ぺこぺこ、一列になって、はじっこをそっと渡っていったと。

高橋忠治