犬切り


 むかし、遠山村(とおやまむら)大五郎(だいごろう)というがむしゃらなりょう師が、山犬(オオカミ)の血がまじっているテツという気の強い犬をつれて、山々をのし歩いておった。
 ある日のこと、どんじり山のおくでりょうをしとったが、日がくれたので、大岩の下で火をたいて野じゅくをすることにした。
 夜なかにふと目をさました大五郎は、テツが谷川から、自分の体に水をしめしてきては、たき火にふりかけておるのに気がついた。
「ややっ、こりゃあ山犬の火消しだ!」
 山犬が野じゅくしておる旅人などをおそうときは、まず、こうしてたき火の明かりを消す。これを「山犬の火消し」とよぶのだと、死んだおっ父から聞いたことがある。
「テツ、てめえはいよいよ、山犬の本しょうをあらわしゃあがったな!」
 大五郎が立ち上がると、テツは気がくるったようにほえ立て、「ガオッ」ときばをむいて、大五郎の目の高さまでとびあがった。
「この恩しらずめ!」
 大五郎は山刀をぬいて、テツの首をぶち切った。
 ところが、テツの首は宙をとんで、どこかへ消えちまった。大五郎があたりをさがしてみると、大岩の上に、いままで見たこともない大蛇(だいじゃ)の首に、テツの首がかみついておって、大蛇はもう死んでおった。
「テツよ、さてはおらを大蛇からすくうために、ああして知らせてくれたのか!」
 大五郎は、なみだを流してテツにわびた。
 そして、テツの首をだいて、西の国三十三カ所のお寺にまいって、テツの霊をくようした。
 帰ってから、大五郎は、テツの首を手あつくほうむって、それからは、ぷっつりりょう師をやめた。
 いまでも、どんじり山のふもとに、「犬神様(いぬがみさま)」のほこらが建っておる。

宮下和男