白駒に乗った娘


 昔の話。八ヶ岳のふもとに、長者が住んでおったって。
 長者は幸せに暮らしておったが、ある日、おっかさんが病気で死んでしまった。長者は残された女の子を大事に育てて、そらあ美しい、気立てのいい娘になったって。
 けれどもある日、長者も病気になってしまった。娘は一生懸命看病したけれど、病気は重くなるばかり。 
 看病に疲れて、娘がうとうとしていると、枕もとに一人の女神が現れたって。
「お前のおとっさまは、もう長くはない。けれども、お前の孝行にめんじて、病気を治してあげよう。明日の朝早く、山へ登って、黄色い花の咲くところをさがし、養生させるがよい。そのかわり、もし願いがかなったら、お前はそこに残って、多くの病苦に苦しむ人々を助けなくてはならない」
 娘は、目がさめると、夜が明けるのを待って長者 をつれて山に登った。
 山は暗くて、病気の長者をつれて行くのは大変だったろうな。しかも、なかなか黄色い花の咲くところは見つからない。
 困っていると、どこからか白い馬が現れて、道案内をするように先に立って歩き出した。気がつくと、うす黄色の湯花が一面に流れておる所へ出た。
 いつの間にか白い馬はいなくなっておったが、そこで湯につかり、長者はみるみる元気になったって。
 長者は家に帰るといったが、娘は女神との約束を守り、そこに残って、たくさんの人を助けてやった。
 やがて、白い馬が迎えに来て、娘を背中に乗せると、原生林に囲まれた池のふちに来て、そのまま池に入って行った。白い馬は女神の化身で、むすめは池に入って、そこの主となったそうな。
 その白い馬にちなにんで、その池は白駒(しらこま)の池と呼ばれるようになったって。

須田ゆり子