スィートン


 坂城町西念寺(さいねんじ)に昔、水頓(すいとん)という名の和尚(おしょう)さんがいたそうな。この水頓和尚さん、なにごとにも屈せず、その上、勇ましい気質(きしつ)のお人であった。
 ある日のこと、いつものように夜のおつとめのため本堂に渡り、お経を読み始めたと。
 和尚さんのすき通ったいい声は、境内に静かに響き渡っていった。
 「スィートン、スィートン」 
 どこかでそんな声がした。
  和尚さんは、はて?と首をかしげ、
 「わしの名を呼ぶのは誰だろう?」
と、耳をかたむけた。すると、また、「スィートン」と呼ぶ。
 「わしの名はスイトンだが、だれやら、ちょいとのばし過ぎだぞい」
と障子戸を開けた。
 が、外にはだーれもおらん。空には月が出ていた。龍の姿に似た老松が、今、まさに天を目ざすかのように身を一くねりさせている。
 きのうとちっとも変わらない裏庭の景色だ。
 和尚さんは障子戸をしめ、ご本尊さまの前に座った。その時、また、「スィートン、スィートン」と呼ぶ。
 (ひょっとしたら化け物かな。よし、つかまえてやろう)
 ぬき足で障子戸まで近づき、「えいっ」とばかりに戸を開け、化け物に組みついた。化け物は、「ぎゃんー」と一声上げて逃げ出した。
 和尚さんの手に残った物は、
 「ありゃ、タヌキの尻尾!」
 和尚さんの名を呼んだかに思われた正体がわかった。タヌキは、尻尾で障子を「スィー」となで、下の板戸を「トン」とたたいていたのだ。
 「いやいや、もうらしいことをしたもんじゃ」
 和尚さんは、タヌキが去ったほうに向かって手を合わせたと。
 そのことがいつか村中に知れ、豪気な和尚さんの名を残そうと、水頓の「水」と和尚の「尚」をもじり、寺の奥の山を「水晶山(すいしょうざん)」と名づけたそうな。


*もうらしい=かわいそうな

滝沢きわこ