桜の木のしたで

原 国子



松笠山のふもとに、大きな桜の木が一本たっていました。
桜の木は、二百年もむかしからこの場所で、雨にうたれたり、風にふかれたりしながら枝をはり、春には、みごとな花を咲かせて年をかさねてきました。
桜の木のりょうがわには、ふるい家が一けんずつたっていました。桜の木は、この二けんの家でくらして、一生をおえた人たちの、よろびやかなしみを、ずっと見まもってきたのでした。
二けんの家にはそれぞれ、ひろいざしきや、回りろうかや、お蔵があって、むかしは子どもたちがとびはねたり、にぎやかなわらい声がひびいていましたのに、今ではどちらの家にも、おばあさんがひとりと猫が一匹いるだけでした。
右の家には、春ばあさんと白い猫のみーがすんでいて、左の家には、時ばあさんと黒い猫のくーがすんでいました。
春ばあさんは早おきで、まいあさ小鳥の声で目をさまし、つめたい水でかおをあらうと窓をあけ、ひがしの山からのぼったばかりのお日さまに、
「おはよう」
とあいさつをします。それから桜の木にも、
「おはよう」
と声をかけ、畑にでかけてゆくのでした。
「おじいさんが生きておいでたらどんなにうれしかろうに。むすこは良い嫁さんをもらって、町で元気にはたらいているし、わたしはからだがじょうぶで、まだまだむすこのせわにならんでもいい。 畑のきゅうりもなすも、かぼちゃもとまとも、今年はとっても出来がいいし……」
春ばあさんは、にこにこわらいながら畑を一まわりまわって、草とりをしてから、朝食のために赤くうれたとまとを一つと、とげとげのきゅうりを一本もいで、
「ありがたい。ありがたい」
といいながら、家に入ってゆきました。そして猫のみーに言いました。
「さあ、もうおきなんよ。ごはんにするでな」
みーはゆゆーんとせなかをまるめてのびをして、のっそりのっそり台所にでてゆくと、春ばあさんはみーのお皿に、ごはんとちりめんざこをざっくり入れてやりました。
「うまいにゃあ」
みーはおいしそうにたべました。
桜の木の左の家の、時ばあさんといえば、朝はおねぼうで、お日さまがだいぶたかくのぼったころに、
「あーあ、また朝か」
とのそのそおきだし、
「めんどくさい。めんどくさい」
と、ぶつぶつ言いながら顔をあらい、足もとにいた猫のくーにつまずいて、
「じゃまだ」
とどなりつけました。
草ぼうぼうの畑にでても、やせっぽちのきゅうりとなすが二つ三つぶら下がっているだけ。
「だめだねえ、おまえたちは」
きゅうりやなすにもんくを言って、
「いつもいつも、なすのみそ汁ときゅうりもみばっかりでつまらんなあ」
ぼやきながら、家に入ってゆきます。
「むすこもむすめもなにをしとるのやら。わたしのことなど、すっかりわすれていい気なもんだ。わたしほどさみしい者はいない。おじいさんはわたしをおいて死んでしまったし」
でもほんとうは、時ばあさんのむすこもむすめも、時ばあさんのことをいつも思っていたので、上等の海苔やおおきなハムのかたまりを、ついこのあいだもとどけてくれたのでした。
もんくばかり言いながら、その海苔やハムを切ってテーブルにならべているのですから、猫のくーもあきれて、
「いやになっちゃうにゃあ」
とつくづく思いました。でも、時ばあさんがハムをひときれくれたので、
「まあいいか……」
とかんがえようとしました。
秋がきて桜の葉が赤くなり、やがてひらひらひらひら、かぜにまっては散りはじめました。桜の木は、葉をおとすたびに少しずつ身がるになっていくのでした。
春ばあさんは、まい朝、ほうきで桜の葉をはきよせながら思いました。
「なんてきれいな色だろう。それもこんなにたくさんはかせてもらえるとは、うれしいことだ」
そして、きんじょの子どもたちが学校からかえってくるころになると、はきよせておいた葉っぱに火をつけてもやしながら、さつまいもやじゃがいもを、そっと葉っぱの下にうめました。
そのたき火に子どもたちがあつまってくると、春ばあさんはうれしくてたまりません。
「よくきた、よくきた。もうじきおいもがやけるで、まっておいで」
子どもたちは、ほっぺを赤くしてたき火にあたりながら、わらったりふざけたりしました。時ばあさんは、そんなようすをみてはらがたってなりません。
「桜の葉なんか、はいてもはいても散るものを、なんではかんならんのかい。たき火をされてはけむたくてたまらん。うるさい子どもたちをあつめてめいわくなことだ」
目を三かくにしておこってばかり。
それから冬がきてさむくなり、お正月もすぎたある雪のふる日のことでした。
春ばあさんのやねにも、時ばあさんのやねにも、桜のえだにも雪はずんずんつもってゆきました。春ばあさんは、あたたかいこたつにあたって、せっせとあみものをしていました。
「春になったら、むすこのところにあかんぼうが生まれるんな。男の子でも女の子でもどっちにもいいように、黄色の毛糸でおくるみをあんでやらずな」
こたつのよこでうとうとねむっていたみーは、目をぱっちりあけて言いました。
「それはよかったにゃあ。はやく赤ちゃんを見たいにゃあ」
そのころ、時ばあさんはこたつにあたって、またぶつぶつ言っていました。
「ああ、さむい、さむい。雪なんかふらんでもいいのに。雪かきをするなんてこの年よりにはむりなことだ」
こたつの中に、くーはもぐっていたのですが、時ばあさんの足がくーにさわったとたん、むしゃくしゃしていた時ばあさんは、くーを思いきりけとばしました。
くーはこたつのあしに頭をぶつけ、目から火がでるほどいたかったのです。あまりのことに、くーもがまんしきれず、がぶっと時ばあさんの足にかみつきました。
「いてててて!」
時ばあさんはびっくりして足をひっこめ、かまれたところをみると血がにじんでいます。
「くーのやつ、よくもやったな」
時ばあさんは、すごいいきおいでたちあがり、くーをおいかけます。くーはすばやくとびはね、しょうじを一枚ぶすりとつきぬけ、戸口のすきまから、雪のつもったそとへとびだしました。
時ばあさんも、
「こらあ」
と、さけびながらそとへとびだし、雪にすべってすってんとひっくりかえり、腰をひどくうってしまったのです。
「くー、くーよ」
空をむいて、目をまわしてなき声をあげている時ばあさんを見ると、くーはとてもわるいことをしてしまったと思い、大いそぎでみーの家へとびこんでいきました。
「にゃーご、にゃーご、にゃーご」
戸口をでたり入ったりして、なにかを知らせているようすに、
「くーちゃん、どうしたの」
春ばあさんもみーもかけよってきました。そして、ひっくりかえっている時ばあさんを見つけて大さわぎ。ちょうど通りかかった、郵便はいたつのおにいさんといっしょに、時ばあさんを春ばあさんの家にはこびこみました。
ふかふかのふとんにねかせられ、春ばあさんが腰にしっぷをしてくれたり、あたたかいくず湯をつくってすすめてくれて、
「きのどくだったなあ、きのどくだったなあ」
となぐめられているうちに、時ばあさんは、かなしいやら、ありがたいやらでなみだがあふれでて、とまらなくなりました。
ないて、ないて、子どものようにおんおんないているうちに、時ばあさんはいつのまにか、ぐっすりねむっていました。
どのくらいねむったのでしょう。時ばあさんが目をうっすらあけてみると、もう夜で電灯がぼんやりともっていました。そして、くーが時ばあさんの枕もとにすわって、心配そうに時ばあさんを見つめていました。
「くーよ、ごめんね」
時ばあさんは、意地わるだった自分がいけなかったと、心からおもいました。
「おばあちゃん、ぼくこそごめんね。にゃーおん」
くーの声をきいて、となりのへやから、とんできたのは、時ばあさんのむすことむすめでした。春ばあさんがでんわをかけので、二人はしんぱいして、大いそぎで自動車をうんてんして、かえってきたのです。
「母さん、だいじょうぶか?」
「うんといたむの?」
時ばあさんは二人を見て、どんなにうれしかったことでしょう。だまって、なみだをこぼすばかりでした。
そのよく日、桜の木は見ていました。こしのいたい時ばあさんが、むすこの車にそっとのせられ、むすめにつきそわれて、うれしそうに町の病院に行くところを。
そのえがおは、時ばあさんがこの家にお嫁にきた日のように、すなおな、やさしいえがおだと、桜の木は思いました。人に言えないほどの苦労をして、かたくなになっていた時ばあさんの心が、やっとほどけたことを、桜の木はしりました。 春ばあさんと、みーと、くーは、桜の木の下でいつまでも車を見おくっていました。
時ばあさんはそれからしばらく、町の病院に入院しなければなりませんでしたが、桜のつぼみがふくらんできたころに、ようやくこしがなおって、かえってきました。
そして、ぽかぽかとあたたかくなって、桜の花が美しくさいたある日、時ばあさんはあんこのおだんごや、みたらしだんごを上手につくって、春ばあさんの家にやって来ました。
「春さん、こしをうった日は、ほんとうにお世話さまになりました。こんなにげんきになれたのも、春さんのごしんせつのおかげです」
「なんの、なんの、おたがいさまのことで。もうすっかりおいいのかな。おだいじにおせてや」
空いっぱいにひろがった、すばらしい桜の花を見あげながら、春ばあさんと時ばあさんはえんがわにすわって、おいしいおだんごや、かぶなのおつけもので、お茶をのみました。
みーとくーは、桜の木のまわりをぐるぐるまわって、おいかけっこをしています。
あっ、郵便はいたつのおにいさんが来ましたよ。もしかしたら、このあいだ生まれたばかりの、かわいい女の赤ちゃんの写真と、むすこからのてがみを、春ばあさんにとどけてくれるのではないでしょうか。
桜の木は、とてもうれしくなって、ひらひら、ひらひら花びらをちらしました。

(おわり)



前へ戻る